ホームにもどる 昆虫公園について
竜洋 昆虫自然観察公園 りゅうよう こんちゅうしぜんかいはつこうえん
施設案内
利用案内
イベント案内
観察できる昆虫たち
昆虫知識館
昆虫公園ニュース
昆虫クイズラリー
イベントスケジュール

イベントにはどなたでもご参加いただけます。参加をご希望の方は開催日の1ヶ月前よりお電話にて予約してください。(TEL:0538-66-9900)

長期イベント
イベント名
時間
参加費
内容
4/14(土)〜5/27(日)
世界のクワガタムシ展
営業時間内
無料
図鑑などでしか見たことのない世界のクワガタムシがみんなのくるのを待ってるよ。
クワガタムシだけではなくヘラクレスオオカブトなど大型カブトムシの仲間も展示します。
カメラを持って来て一緒に写真を撮ろう。
7/14(土)〜8/31(金)
世界のクワガタムシ展
営業時間内
無料
特別標本展示 原木コレクション
イベント名
時間
参加費
内容
4/7(土)〜6/24(日)
世界のクワガタムシ
営業時間内
無料
 東南アジアを中心とした世界のクワガタムシ400種余りを展示!!
7/14(土)〜8/26(日)
世界のカブトムシ
営業時間内
無料
 巨大なものやおもしろい形をしたものなど亜種を含めて60種類を展示!!
10/6(土)〜12/26(日)
日本のカミキリムシ
営業時間内
無料
 日本に生息するカミキリムシのなかまをグループごとに分けて展示!!
1/1(祝)〜3/31(日)
日本のクワガタムシ
営業時間内
無料
 最近になり、日本産クワガタムシに目覚めてしまった結果を展示!!
平成24年4月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
7・8
カブトムシ幼虫を探そう
10:30〜12:00
500
20
カブトムシの幼虫の飼育方法や見つけ方を勉強したあと園内で幼虫2匹を探します
15(日)
春の昆虫観察会
11:00〜12:00
無料
20
春になっていろいろな昆虫が活動を始めます。どんな昆虫が見つかるかな?
22(日)
アクアリウムを作ろう
10:30〜12:00
500
10
園内の水路でつかまえた小さな水生生物をガラスビンの中に作った環境で育てよう
29(日)
昆虫採集体験
11:00〜12:00
200
20
虫はかせと一緒に春の虫捕りをします。アミと虫かごを持って昆虫公園にあつまれ
5月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
3・4・5
メダカすくい
10:00〜12:00
100
各日
100
小さな子どもでもできるメダカすくいです。 すくったメダカ5匹を持ちかえります
6(日) オオクワガタの飼育教室 11:00〜12:00 無料 20 オオクワガタ成虫の飼育と産卵方法などを勉強します
20(日)
昆虫採集体験
11:00〜12:00
200
20
虫はかせと一緒に初夏の虫捕りをします。アミと虫かごを持って昆虫公園にあつまれ
27(日)
アクアリウムを作ろう
10:30〜12:00
500
10
園内の水路でつかまえた小さな水生生物をガラスビンの中に作った環境で育てよう
6月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
2日(土)
3日(日)
ホタル鑑賞会
20:00〜21:00
無料
- 
公園内の小川をはかなげに飛ぶゲンジボタルを観に来てください
10(日)
ザリガニつり
11:00〜12:00
200
30
小川にいるアメリカザリガニを釣って、名人を決めよう
17(日) 昆虫採集体験 11:00〜12:00 200 20 虫はかせと一緒に初夏の虫捕りをします。アミと虫かごを持って昆虫公園にあつまれ
24(日) メダカすくい 10:00〜12:00 100 100 小さな子どもでもできるメダカすくいです。 すくったメダカ5匹を持ちかえります
7月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
8(日)
クワガタムシトラップを作ろう
11:00〜12:00
無料
30
初夏の昆虫公園にはどんな昆虫がいるかな。ホシベニカミキリは見れるかな?
15(日)
オオクワガタ幼虫を育てよう
10:30〜12:00
1200
20
初令幼虫をじょうずに育てて70mmを超えるオオクワガタにしよう(午前)
21(土)
夜間昆虫観察会
20:00〜21:00
300
50
懐中電灯を持ってきて、夜に活動する昆虫を観察しよう
22(日)
カブトムシの相撲大会
10:00〜12:00
無料
48
自慢のカブトムシを持ち寄り、すもう大会に参加しよう(トーナメント制)
28(日) 夜間昆虫観察会 20:00〜21:00 300 50 懐中電灯を持って来て、夜に活動する昆虫を観察しよう
29(日)
オオクワガタ幼虫を育てよう
10:30〜12:00
1200
20
初令幼虫をじょうずに育てて70mmを超えるオオクワガタにしよう(午前・午後)
13:30〜15:00
1200
20
8月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
4(土)
夜間昆虫観察会
20:00〜21:00
300
50
懐中電灯を持って来て、夜に活動する昆虫を観察しよう
5(日)
カブトムシ相撲大会
10:00〜12:00
無料
48
自慢のカブトムシを持ち寄り、すもう大会に参加しよう(トーナメント制)
12(日) セミ採り大会 11:00〜
12:00
無料 20 公園内でセミ採りをします。アミと虫かごを持って昆虫公園に集まれ
19(日) オオクワガタ幼虫を育てよう
10:30〜12:00
1200
20
初令幼虫をじょうずに育てて70mmを超えるオオクワガタにしよう(午前・午後)
13:30〜15:00
1200
20
26(日) 昆虫採集体験 11:00〜12:00 200 20 虫はかせと一緒に夏の虫とりをします。アミと虫かごを持って昆虫公園へ集まれ
9月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
2(日)
カニ採り体験
11:00〜12:00
200
20
飼育方法や見つけ方を勉強した後、園内でカニを探し2匹を持ち帰ります
9(日)
オオクワガタ幼虫を育てよう
10:30〜12:00
1200
20
初令幼虫をじょうずに育てて70mmを超えるオオクワガタにしよう(午前)
16(日) カブトムシ幼虫を探そう
10:30〜12:00
500
20
カブトムシの幼虫の飼育方法や見つけ方を勉強したあと園内で幼虫2匹を探します
22・23
メダカすくい
10:00〜12:00
100
各日
100
小さな子どもでもできるメダカすくいです。 すくったメダカ5匹を持ちかえります
10月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
7(日)
バッタ採り体験
11:00〜12:00
200
20
飼育方法や捕まえ方を勉強した後、原っぱでバッタを捕まえ2匹を持ち帰ります
14(日)
カブトムシ幼虫を探そう
11:00〜12:00
500
20
カブトムシの幼虫の飼育方法や見つけ方を勉強したあと園内で幼虫2匹を探します
21(日)
ドングリ拾い
11:00〜12:00
無料
30
ドングリのなる木を覚えた後、公園内を散策していろいろなドングリを拾います
28(日)
クワガタムシ幼虫を探そう
10:30〜12:00
700
30
クワガタムシ幼虫の育つ環境や採集方法を覚えたら、朽木を割って幼虫をさがそう
11月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
4(日)
ドングリ拾い
11:00〜12:00
無料
80 ドングリのなる木を覚えた後、公園内を散策していろいろなドングリを拾います
11(日) クワガタムシ幼虫を探そう 10:30〜12:00 700 30 クワガタムシ幼虫の育つ環境や採集方法を覚えたら、朽木を割って幼虫をさがそう
17・18
小枝で工作
11:00〜12:00
200
10
公園内で拾った小枝を使いカマキリやクワガタムシを作ります
25(日)
カブトムシ幼虫探を探そう
10:30〜12:00
500
20
カブトムシの幼虫の飼育方法や見つけ方を勉強したあと園内で幼虫2匹を探します
12月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
2(日) クリスマスリース作り
10:30〜12:00
1000
30
ドングリやマツボックリなどの自然素材を使ってすてきなクリスマスリースを作ろう
9(日) カブトムシ幼虫を探そう 10:30〜
12:00
500 20 カブトムシの幼虫の飼育方法や見つけ方を勉強したあと園内で幼虫2匹を探します
16(日)
クワガタムシ幼虫を探そう
10:30〜12:00
700
30
クワガタムシ幼虫の育つ環境や採集方法を覚えたら、朽木を割って幼虫をさがそう
22(土) 焼いも大会 10:00〜
12:00
無料 100 昆虫公園からみなさんへおいしい焼いものプレゼント
23(金)
門松作り
10:00〜12:00
2000
15
職員と一緒に、本格的な門松を作ります
大好評のイベントにつき午前と午後の2回行います
13:00〜15:00
2000
15
24(日)
門松作り
10:00〜12:00
2000
15
13:00〜15:00
2000
15
平成25年 1月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
1〜14
カブトムシ幼虫プレゼント
9:00〜16:00
無料
-
期間中来園したお子様にカブトムシ幼虫1匹プレゼント
13(日)
昆虫の立体標本を作ろう
10:30〜12:00
800
15
夏に飼っていたカブトムシ・クワガタムシをかっこいい立体標本にして宝物にしよう
20(日)
小枝で工作 11:00〜12:00 200 10 公園内で拾った小枝を使いカマキリやクワガタムシを作ります
27(日)
クワガタムシ幼虫を探そう
10:30〜12:00
700
30
クワガタムシ幼虫の育つ環境や採集方法を覚えたら、朽木を割って幼虫をさがそう。
2月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
3(日)
小枝で工作 11:00〜12:00 200 10 公園内で拾った小枝を使いカマキリやクワガタムシを作ります
10(日)
クワガタムシ幼虫を探そう
10:30〜12:00
700
30
クワガタムシ幼虫の育つ環境や採集方法を覚えたら、朽木を割って幼虫をさがそう
17(日)
冬の昆虫観察会
11:00〜12:00
無料
20
冬の公園内で冬越ししている昆虫を観察します。どんな虫がみつかるかな
24(日)
カブトムシ幼虫探を探そう 10:30〜12:00
500
20
カブトムシの幼虫の飼育方法や見つけ方を勉強したあと園内で幼虫2匹を探します
3月
イベント名
時間
参加費
募集数
内容
3(日)
昆虫の立体標本を作ろう
10:30〜12:00
800
15
夏に飼っていたカブトムシ・クワガタムシをかっこいい立体標本にして宝物にしよう
10(日)
小枝で工作 11:00〜12:00 200 10 公園内で拾った小枝を使いカマキリやクワガタムシを作ります
17(日)
カブトムシ幼虫探を探そう 10:30〜12:00
500
20
カブトムシの幼虫の飼育方法や見つけ方を勉強したあと園内で幼虫2匹を探します
24(日)
春を探そう
11:00〜12:00
無料
20
だんだん暖かくなってきて冬眠から目覚めた春の昆虫や植物を観察します