野菜は自然な環境の下で、その種類が一番多く採れる出盛り期、つまり「旬」の時季が味も栄養も一番良いといわれています。
しかも旬の野菜は、たくさん採れるから値段も安く家計も大助かり。その上、昔から「旬のものは、体に良い」とも言われ、栄養をとることを期待して食べる主要な野菜には、おおむね旬にビタミンなどの栄養価を多く含んでいます。路地でじっくり育つ野菜が一番良いのです。
○ エシャレット(鈴木茂さん) 11月~4月
![]() ラッキョウと比べるとクセや辛味が少なく生でつまみや付け合せにしたり、揚げ物などにして食べます。 |
○ むらさき芋(大石園子さん) 8月~10月
![]() 紫芋は肉質が紫色で、普通のさつま芋より甘みが少ないですが、抗酸化物質のポリフェノールが豊富で食物繊維もたっぷり。 |
○ えび芋(右から二橋きよこさん、山中久子さん、兼子靖代さん) 10月~3月
![]() 里芋の一種で、形が海老に似ているので、名づけられたとも言われています。 |